産後骨盤矯正
産後に骨盤矯正が必要になる原因

出産の際には赤ちゃんを産むためにホルモンが分泌され、骨と骨をつなぐ靭帯が緩み骨盤が開きます。緩んだところを、赤ちゃんが回転しながら産道を通過していきます。
産後の骨盤はあなたが思っているよりも、骨盤は大きなダメージを受けています。
出産の際にゆるんだ骨盤は産後半年ほどかけて少しずつしまって安定していくのですが、産後しばらくの間は不安定な骨盤の状態で育児を行わなければならず、骨盤がゆがみやすく、歪んだまま安定してしまうことで骨盤の歪みを固定化させてしまうのです。
するとその後、様々な体調不良や慢性化を引き起こすことにもなるでしょう。 骨盤が歪むことにより骨盤周辺の血流が悪くなるので、脂肪の燃焼がうまくいかなくなることから、太りやすい体質に繋がります。またむくみ、冷え性、尿漏れや不妊などといった婦人科系のトラブルにつながることもあるでしょう。
産後骨盤の歪みの特徴

<骨盤の歪みによって起こる不調>
・便秘、冷え性 便秘で何日も便が出ない…。そんな状態が当たり前になっていませんか? 身体が冷えを感じていなくても、実はお腹だけが冷えてしまって便秘になることがあるのです! 骨盤のゆがみにより腸が冷えると、血流が悪化し、腸の動きが悪くなります。すると、便を押し出すぜん道運動が弱くなり、便が出にくくなってしまうため、便秘につながります。 便秘が当たり前になり、放置してしまうと慢性的な便秘症や下痢症に陥ることもあります。
・生理痛、月経不順、PMS、不妊 女性の場合、内臓の冷えは、ツライ生理痛や月経不順、PMSや不妊につながります。 骨盤内の冷えにより血流が悪化すると、体中に十分な栄養素や酸素、女性ホルモンを届けることができません。 子宮内の栄養が不足すると、子宮内膜の状態が悪くなりますので、着床しにくくなったり、流産しやすくなったりといった不妊の原因となります。 また、女性ホルモンの作用の悪化は、生理痛や月経不順、PMSの原因となります。
当院の方針

ワンライフ整骨院の骨盤矯正は骨盤や筋肉だけではなく、関節の受容器にもアプローチします。
まず骨盤の周径を測ります。 そして骨盤の周りにある筋肉、靱帯、関節の硬さを取ります。 当院はマトリクスという身体の奥深くにある関節や筋肉にまで届く当院独自の機械を併用して施術を行います。
このマトリクスは一般的な電気治療とは異なり、直流の電気で捻れた筋肉や筋膜、神経にまで施術することが可能です。 これにより痛みを取るだけではなく、根本的な原因にまで施術することができます。
一回の施術で骨盤の周径が変わるため、すぐに実感できますが、骨盤矯正の効果を持続させるため、平均10回を目安に通っていただくのをオススメしております。その後定期的なメンテナンスで骨盤をより良い状態に維持することができます。