側弯症 - 摂津市千里丘東のワンライフ整骨院

側弯症

    > メニュー > 側弯症

側湾症の原因

側湾症

側弯症の原因は、大きく分けて特発性、神経筋性、先天性の3つのグループに分類されます。

  • 特発性側弯症:特発性側弯症は、原因不明で発生するものです。10歳から15歳の女性に多く見られ、遺伝的要因が関与している可能性があります。成長期に進行することが多いです。
  • 神経筋性側弯症:神経や筋肉の疾患が原因で起こることがあります。神経筋性疾患(筋ジストロフィー)や脊髄性筋萎縮症などの病気がある場合に、側弯症が合併することがあります。
  • 先天性側弯症:胎児期に脊柱が正常に発達せず、生まれつき側弯がある状態です。この場合、背骨の形が正常でないため、側弯が進行する可能性があります。

側湾症の特徴

側湾症

  • 姿勢の不自然さ:脊柱が曲がっているため、背中や腰の形が不自然になります。特に側面から見たときにS字状またはC字状の曲がりが見られることがあります。
  • 肩の高さや傾きの違い:側弯が進行すると、片方の肩が高くなったり、傾いたりすることがあります。
  • 腰の傾きや骨盤の歪み:脊柱の曲がりによって腰や骨盤の位置が歪んで見えることがあります。
  • 背中や腰の痛み:側弯が進行すると、背中や腰に痛みを感じることがあります。筋肉や関節に過度な負担がかかるためです。
  • 姿勢の変化:側弯が進行すると、姿勢が悪くなります。特に立っているときや歩いているときに顕著です。
  • 身長の変化:側弯が進行すると、身長が変化することがあります。特に成長期の子供では、身長の違いが顕著に現れることがあります。

当院の治療の方針

まずは痛みの原因がどこにあるのか検査を行います。

痛みを取るためには筋肉の緊張を取ることと背骨の柔軟性を出さなければなりません。しかしながら変形性側弯症は痛みを取ることはできても変形自体を治すことは難しいです。

当院では施術効果を高めるためにマトリクスという特殊な機械を用いて施術を行います。これにより痛みを和らげるだけではなく、硬くなっている筋肉を柔らかくし、神経の伝達異常を正常化します。

まずは痛みを取り除き、さらには痛みの出ない身体づくりを行います。

アフターフォローとして日常生活の指導やストレッチをお伝えしています。