腰椎ヘルニア
腰椎ヘルニアの原因
腰椎ヘルニアは、腰椎(腰の椎骨)の間にある椎間板が損傷し、内部のゼリー状の物質が椎間板の外側に漏れ出す状態です。これにより、神経や脊髄に圧迫がかかり、腰痛やしびれ、筋力低下などの症状が生じる可能性があります。
- 加齢による変化:加齢とともに椎間板が乾燥し、柔軟性が低下するため、損傷しやすくなります。
- 姿勢の悪化:長時間の不適切な姿勢や姿勢の変化が椎間板に負担をかけ、損傷を引き起こすことがあります。
- 怪我や外傷:転倒や事故などによる怪我が原因で、椎間板が損傷しヘルニアが生じることがあります。
- 過度の負担:重い物の持ち上げや間違った姿勢での作業などが原因で、椎間板に負担がかかりヘルニアが生じることがあります。
腰椎ヘルニアの特徴

- 腰部痛:腰椎ヘルニアの最も一般的な症状であり、腰部から臀部にかけて痛みを感じることがあります。痛みの程度は軽度から激しいものまでさまざまです。
- 下肢放散痛:ヘルニアが神経を圧迫することで、腰から足にかけての放散痛が生じることがあります。しびれやチクチク感も感じられることがあります。
- 腰部の筋力低下:腰椎ヘルニアによって腰部周辺の筋肉がこわばったり、筋力が低下したりすることがあります。
- 足のしびれ:ヘルニアが神経を圧迫することで、脚部の痺れやしびれを感じることがあります。長時間立っていると症状が悪化することがあります。
- 動作や姿勢による痛みの変化:特定の動作や特定の姿勢をとると痛みが増すことがあります。例えば、座っているときや立っているとき、あるいは前かがみになるときなどに症状が変化することがあります。
これらの症状は、腰椎ヘルニアの程度や場所によって異なる場合があります。
当院の治療の方針

まずは痛みの原因がどこにあるのか検査を行います。
痛みを取るためには筋肉の緊張を取ることと腰の関節の柔軟性を出さなければなりません。しかしながら腰椎ヘルニアはただのマッサージで改善することは難しいです。
当院では施術効果を高めるためにマトリクスという特殊な機械を用いて施術を行います。これにより痛みを和らげるだけではなく、硬くなっている筋肉や組織を柔らかくし、神経の伝達異常を正常化します。
まずは痛みを取り除き、さらには痛みの出ない身体づくりを行います。
アフターフォローとして日常生活の指導やストレッチをお伝えしています。